2013年03月07日

アウトソーシング。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在10位です。確定申告、終わったと思ってたら一部情報が足りてませんでした。

よろしければ応援クリックを→人気ブログランキングへ



昨日は投資家☆Yokoさんとの共同企画で、電子書籍「稼げる一人経営からみんなで稼ぐ経営へ」を

出版された山口智朗社長を囲んで、出版記念と称した会食に参加してきました。



山口社長とは、Yokoさん繋がりで不動産がご縁でお知り合いになりました。ブログの〆の言葉が

「よし!やるだけ!」という気合の入ったもので、確かに何事もやらなくちゃ始まらないけど

言い訳してそれをやれないことが多いんだよなあ・・・といつも反省させられます。



そんな山口社長の本は、一人親方的に自分ひとりで稼ぐことはもう止めて、社長がいなくても

社員だけで回るような組織を作っていこう、というもの。中小企業は社長のワンマンだったり

することも多いのですが、そこを変えていきましょうという趣旨です。

(Kindleないから書籍自体は読めてないので、聞いた話から推測してるだけです^^;)



「社長が一人で稼いで部下の給料まで稼いでくるのは止めよう」

「社長がいなくても回るような組織づくりをしていこう」

私も根は怠け者なので、こういう話は非常に心に刺さります。任せられるものはお任せして、

自分は自分しかできないことをやりたいと思うタイプです。



これ、不動産にも良く当てはまる話なんじゃないかなと思ったりしました。

不動産も事業です。大家さんは、いわば中小企業の社長みたいなものですから。



語弊があるかもしれませんが・・・

稼げる一人経営:自主管理・セルフリフォーム

みんなで稼ぐ経営:外部業者様に委託

みたいなイメージかもしれません。外部委託する相手が第三者の組織であるということについては

書籍で表現される組織の前提とは違うのかもしれませんが、いったんはそう捉えました。



こうやって書くと、今回ご紹介した電子書籍のタイトルに「みんなで稼ぐ経営へ」とあることから、

全て外部委託するのが良くて自分でやるなんてもってのほか、と捉えられてしまうかもしれません。

しかし、勿論そうではありません。どちらがいいかを判断するのも経営者の仕事です。経営判断を

した結果、どちらの道を取るかであり、どちらがいいとか悪いとかではないと思います。



私自身は、今のところは「みんなで稼ぐ経営」志向です。



今でさえ、サラリーマンの仕事をする時間と、大家さん仲間との交流をする時間と、大家業に関して

新規物件取得や物件の組み替え、Facebookやメーリングリストを用いた情報交換などを考える時間、

セミナーを受講する時間、物件の空室対策を思案する時間、物件の空室対策として営業をする時間、

ビジネス書を読む時間、ゲームをする時間、嫁ちゃんと共に過ごす時間、新規事業を妄想する時間、

などなどやるべきことがいっぱいで時間が圧倒的に足りません。この上にさらに外部委託している

作業(リフォーム・入居者様管理・帳簿作成あたりでしょうか)が加わったら、自分のキャパを

軽く越えてしまうものと思います。むしろ仕事を減らしたいくらいです。



では、今現在の仕事の中で、アウトソーシング出来る仕事はあるのか?という点について考えます。

物件取得や組み替え、銀行との関係づくりなどのアセット面は、誰かに任せるのは難しいでしょう。

情報交換の場を作ることや自分自身の遊びの時間や趣味の時間も同様。自分の知識の向上も同じで

誰かに任せるわけにはいきません。今やってることの中で追加でアウトソース出来そうなのは、

物件の空室対策くらいでしょうか。できればこれをアウトソース出来れば一番いいんですけどね。



どうせ管理会社さんに任せるなら、空室対策もしっかりとやっていただける会社に任せるのが

一番いいのでしょう。ただ、残念ながらその辺の力があまり十分でない管理会社さんとの

お付き合いが今は多いし、管理会社さんにしても複数の物件を管理しているという都合もあるので

一つだけ集中的にプッシュするというのは現実的ではないのだろうと思っています。だからそこは

こちらでもフォローした方がより早く入居者様が見つかるだろうと考え、取り組んでいます。



現状のお付き合いの中だけだと、アウトソースはちょっと難しいかもしれません。新規開拓して

客付までしっかりとお任せできる管理会社さんを探すことが今後の課題かなと思いました。

強いて言えば東京2棟目の管理会社さんは頑張ってくれていますので、そこが一番の候補かな。



話は180度変わります。

「みんなで稼げる経営」という観点からすると真逆な動きではあるのですが、現在アウトソースを

している仕事の中で、自分でまきとることが出来るものがあるかどうかを考えてみました。



セルフリフォームは時間を拘束されてしまうので、ここはアウトソースが妥当と思います。

自主管理への切替については、うまくやれば出来るような気はします。そんなに頻繁に

入居者様からの問い合わせは来ないでしょうし、入金をネット銀行でチェックするだけの

簡単なお仕事と言えば、確かにそうかもしれません。事実、仙台では自主管理を義母に依頼して

対応してもらっていますし、そこそこどうにかなっています。



しかし、管理会社委託をすることで、サラリーマンの仕事中に電話が来るかもしれないという

精神的な負担は確実に減らせます。あとは地場の管理会社さんだと、他の管理物件のオーナーが

売りたいとか言い始めた時に、その情報を真っ先にキャッチできるというメリットもあるかと。

今は拡大する時期なので、少しお金を払って保険の効果と物件情報が優先的に届く可能性を

キープしておくことは、決して悪くないんじゃないかと思っています。私がサラリーマンを

辞めるなら自主管理もありかもしれませんが、今はそこはアウトソースでいいかなと。



私がアウトソース先に求めているのは

・自分の利益だけ考えず、オーナーと入居者様と業者様の3者の利益を考えてくれる

という1点です。波長が合って、ずるいことをしない業者さんと一緒に仕事をしたいです。

あまりにも能力が不足していると困りますが、力が足りない部分はこちらでフォローするなり

別の手段を考えるなりしますので、できるだけ相性が良い人と一緒に仕事をしたいものです。

そういう業者さんとだったら、喜んで利益を分け合いたいと思います。



・・・なんかまとまりがないブログ記事になってしまいましたので、この辺で^^;

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:12 | Comment(0) | 思想・発想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする