現在11位です。本日は不動産な一日になりそうです。
応援ポチクリーヌよろです→

東京2棟目、空いている事務所2部屋のうち1部屋に申込が入りました〜!すんごい嬉しい!
購入前にテナントが退去することが決まっており、7月から既に次のテナントが決まっている状態で
購入したはずの東京2棟目。そのテナントが「合法ハーブの販売」をやっているという話が浮上し、
さすがにまずいだろうということでこの申込を蹴ってから約半年。ようやっとという感じです。
問合せはちらほらとあり、某政党の事務所として借りてもらえそうになったりもしたのですが
仲介業者さんが恐らくへまをやらかしたのか、その話も立ち消えになってしまいました。
事務所の募集の難しさを痛感した私は、色々な人からアドバイスを頂戴しながら、作戦を練って
実行していきました。店舗専門の仲介業者さんへの営業をしてもらうこと、条件を緩和すること、
募集図面に坪単価を表示して割安感をだすこと、募集図面に具体的な想定業種を盛り込むこと。
あるいは自分で運営することも考えました。レンタル会議室やレンタル収納など、賃貸するよりも
収益性が高い事業を展開してみてはどうだろうかというアイディアを練ったりしました。
そして先日、管理会社さんとガッチリと打ち合わせをしました。どうやって募集を促進していくか。
色々と迷いながら進めていましたが、私の希望はやはり「初期費用をかけずに埋めること」でした。
その基本に立ち返って、今以上にお客様の心に響く募集条件を作っていこうという方針に決定。
その結果、「選べる3つのプラン」が出来上がりました。
1.初期費用をゼロゼロにする
2.初期費用は据え置きで家賃を下げる
3.初期費用も家賃も下げないが、フリーレントをつける
その人の置かれたステージにあわせて、自由に選んでいただこうと言う方針です。創業したばかりで
手元資金を温存したいなら1、ある程度長期で借りる想定であれば2、といった具合です。
今回申込をいただいたお客様は、脱サラして創業されるという方でしたが、2のランニングコストの
削減パターンで申込を入れてくださいました。長期的に事業を営んでいただけるなら大歓迎です。
いやー、申込を貰うのってこんなに嬉しいことだったのかー!という気持ちになりました。
最近は札幌もそれほど手間がかからずに入居付ができていたので、苦戦して埋めたこの感動は
久しぶりに味わいました。事務所の難しさを思い知りましたが、埋めた時の感動を思い出すことが
できたことで初心に帰れたような気がします。
あとは無事に審査が通れば、入居は確定。この後、間仕切りの工事やエアコンの調達などの一時金が
出ていくんだよなと思うと多少うんざりしますけどね(苦笑)
賃貸住宅は金食い虫だなあ。
東京2棟目はこれで残り1部屋。ロットがでかいので頑張って埋めたいと思います。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。