2012年11月13日

水漏れへの対処。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在13位です。サラリーマンの多忙モード、少なくとも12月まで継続が確定しました。

励ましのぽちくりがいっぱいあるといいな→人気ブログランキングへ



昨日も例によって帰宅が遅くなったのであまり不動産関係の作業は進みませんでしたが・・・

それでもやれることはできるだけやっつけました。気持ちを不動産に向けることができたのは

先日の勉強会で少しテンションをあげることができたからではないかと自分なりに分析してます。

やはり、たまにはそういった集まりに参加することは大事ですね。



最近の問題で頭が痛いのは、各物件の空室(退去予告も含む)と仙台1棟目の漏水疑惑です。

空室問題は見てわかるとおりの話なので、まあこれはこれで粛々と頑張るしかないのですが、

水漏れ疑惑についてはこちらで指示を出さなくてはならないことがいっぱいあるので大変です。



仙台1棟目の入居者様から、お風呂の蛇口をしっかり締めても水がポタポタと落ちてくる、

という連絡があったのが入居してしばらくしてからのこと。それは早く直さないとまずいねと

話をしていたのですが、先日義母が水道メーターをチェックすると、1ヶ月なのに通常の

2ヶ月分くらいに水道メーターが進んでいる、ということに気づいて大騒ぎに。



まず確認したのが、何を持って「通常」と言っているか。だって先月まで入居者様はいなくて

今月から入られているわけだから、何を基準として通常としているのかがわかっていません。

確認すると、元オーナーさんからこれまでの水道代の話を聞いていたようで、それと比較して

多いという話をしているということでした。なるほど、それなら比較元は理解できます。



次に、原因が何かを探る必要があります。

義母は「お風呂の蛇口が原因でしょ」と言っており、そのこと自体は私も同意するところです。

ただ、どうせ水道屋さんに来てもらうのであれば、他に原因がないかを調査することも大事です。

思い込みで決めてしまうと、良いことはありません。



本件は入居者様からの連絡があった際に、「お風呂関係はガス会社さん」と義母がカテゴライズして

プロパン業者さんにお願いしたとのこと。なるほど、これは良い判断だったかもしれません。

プロパン業者さんに連絡を取り、他に水漏れの箇所がないかを手配した水道屋さんに確認して

貰うようにお願いをしておいてほしい、と伝えました。



最後に保険の側面。今回のは経年劣化くさい気はするので、保険の適用があるかどうかは非常に

微妙な気はしていますが、それでもどう判断されるかはやってみないとわかりません。

仙台1棟目の保険をお願いしている代理店の方にメールを打って、症状を説明して保険の対象に

なるかどうかを確認していただくことにしました。経年劣化は保険は出ませんが、突発的な

事故であれば保険の対象になる可能性はあります。また、経年劣化が原因で発生する二次災害は

保険の対象となるので、もし床下が濡れていたりした場合は保険が出ることになると思われます。



考えられるだけの手はひとまず打ちました。義母は「こんなに修繕が出たら赤字じゃないの!」と

困っていましたが、そんな月もあるのが中古アパート経営ですから仕方ありません。打てる手を

最大限打って、損害の額と期間を最小限に抑える努力をすることが大事だと思います。




最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 06:54 | Comment(2) | 仙台1棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする