現在9位です。昨日も行きたいイベントがいっぱいあったのですが、休日出勤のせいで全て
キャンセルにしました。今日はようやくお休みが取れるので、家で体を休めつつ確定申告の
準備をしたいと思います。
休みなのに偉いと思う人はポチクリを是非→

もし収益性が上がるのであればですが、東京2棟目は自己使用してレンタル会議室やレンタル収納を
考えてもいいのではないか、と少しだけ妄想してみました。
東京2棟目は23区内で地下鉄の駅から徒歩2分という好立地ですが、裏道に入ったところなので
店舗利用をするには少々厳しい立地であると思っています。現在は事務所と倉庫のような形での
募集をしており、家賃を下げたことで問い合わせは増えてきているという状況です。
知人が借りてくれるかもしれないと言う話は前に書きましたが、もし借りてもらうとしたら
自分も一部のスペースを間借りして、リフォーム用資材の倉庫にしたりとかしようと思ってまして。
その中で、関東→札幌の大家会の勉強会もそこで開けないかな?と妄想しておりました。
その発想をもう少し飛躍させて、どうせなら普通にレンタル会議室・セミナースペースとして
一般の皆様にも貸し出しをした方が儲かるんじゃない?なんて思い始めたのです。
東京2棟目ですが、今のところ住居部分は坪1万を超える部屋があります。ところが事務所部分は
坪8000円が近隣の相場だとか。ここから想定する家賃と、セミナールームとして1時間につき
3000円で貸した場合の賃料を比較すると、貸し会議室として30時間使ってもらえれば、
普通に貸すより効率が良いというシミュレーション結果が出ています。
改装自体はどちらにしてもやらなくてはいけないですから良いことにして、問題となるのは
運営にかかる手間です。サラリーマンをやっている以上、平日昼間は電話対応などができません。
無人で運営できる体制を整える必要はあります。オンライン予約のシステムを整える必要性、
鍵は遠隔操作で暗証番号の変更が可能なものにする、などの工夫は必要でしょう。予約時間外に
使われないような入退去の仕組みの構築も必要かと思います。
そこまでお金やシステムに力を入れられないようなら、仲間うちだけで運営するのも一つの手かと。
例えば、月に5000円〜10000円の会費で自由に予約を入れられるようにして、暗証番号式の
電子キーか何かで自由に使ってもらえるようにするというのもアリだと思います。この業界の人は
けっこうな頻度でセミナールームを使うことでしょうし、安上がりになる人も多いのではないかと。
普通に募集する傍らで、普通に貸すより収益性をあげる工夫をしていくことは大事だと思います。
あらゆる可能性を否定せず、収益を最大化することを考えていきたいと思います。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。