現在12位です。無事に東京に戻ってまいりました。今日はあいにくの天気でげんなりです。
ポチクリくらいは景気よく→

仙台では普段確認できないことをあれこれと確認する機会に恵まれました。
自販機の設置に関する確認もそのお題目の一つです。
元々仙台1棟目はオーナーズルームと単身の賃貸用の間取りが混在しており、オーナーズルームの
入口のところには花壇が設置されておりました。しかし、ちゃんと手入れがされていたとは言い難く
枯れた植木が放置されていたり、ツタが壁に張り付いた跡が見えたりしていて、かえって印象を
悪くしているのではないかというくらいの残念な感じのものでした。
花壇に何か植えて雰囲気を良くするか、いっそ花壇を壊してしまうか。
遠隔地であること、義母が植物を育てるのを多少苦手にしていることを考えれば、結論は明白です。
ここは花壇を壊してしまおうという方向性自体はあっさりと決まりました。ただ、壊すにもお金は
かかってしまいます。そこをどうやってコスト削減するか?そこで浮かんできたのが自販機案。
自販機を設置していただき、その際に花壇を壊す工事をしてもらうという案を考えました。
これなら自分ではお金を出さずに対応してもらうことが可能になるかと思います。
自販機業者さんは2社で検討をしました。1社は無料インターネットという付加価値をつける為
フリーモバイル対応の自販機を設置できる業者様。もう1社はご紹介をいただいてコンタクトを
とった業者様。フリーモバイルに関しては、全部屋に届くかどうかもわからない上に売上からの
バックマージンも非常に低く、これはいくらなんでもダメだろうという結論になりました。
もう1社の方は、それなりに納得のいく条件(電気代は業者様持ちでバックマージンは10円/本)を
提示頂いたので、こちらで進めるということで確定させました。
設置が終わった状態の実物を見るのは初めてでしたが、まあこれなら悪くないかなという感じで
収益の面でも多少は貢献してくれるものと期待しています。気になったのは、花壇を壊した際の
処理方法。とりあえず壊したよ、的な感じがして、ちょっと微妙でした。なんとなく汚らしさを
感じます。自動販売機の業者様にそのことをお伝えして改善いただけないかと相談しましたが
今はちょっと厳しいので、1年後くらいに改めて相談してほしいというお話でした。
自販機を置くための準備として無償で対応してもらった以上、多少の難があること自体は
容認するしかないのかなと思ったので、本件に関しては妥協することにしました。
仙台1棟目に関しては、今回の仙台遠征でやるべきことはひとまず全て終わらせたつもりです。
あとは仲介業者様に何とか決めてもらうか、あるいはいくらまで安くなれば決まりますという
情報を集めていただき、そこに即した内容で決めていくだけです。金額が大きいお部屋なので、
何とか9月中に決まって10月から家賃が入るようになればいいなと祈っています。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。