現在13位です。じわじわ回復してきました。今日はオールナイトのクラブイベントに行きます。
ぽ、ぽちくりだと!?→

東京2棟目の物件名称の変更をする予定です。
東京2棟目は7月の終わりに取得し、事務所部分が埋まらないまま現在に至っています。
言い訳にしかなりませんが、仙台1棟目の元オーナー住居のリフォームやガス切り替えなど
諸々の業務もあり、また、サラリーマンもここにきて猛烈に忙しくなってきてしまったので
なかなか東京2棟目の事務所の空室対策のテコ入れができておりません。
以前記載したように、オフィスとして募集するのと並行してバイクガレージ付賃貸住宅という案を
あわせて検討している段階ですが、管理会社さんの担当の方が夏季休暇に入っているので今のところ
進展はない状況となっております。
そんな中、やっぱり物件の名称を変更したくなってしまいました(笑)
現在は「○○ビル」のようなとてもありふれたお名前なので、なんとなくインパクトに欠けます。
既に入居されている方にとっては、名称変更など迷惑でしかないのかもしれませんが・・・
オーナーチェンジしてしまったので、そこはご容赦いただきたいなと。
私の物件は、基本的には「シリーズ名+その物件のコンセプト名」という命名規則で決めてます。
シリーズ名は物件のブランド名みたいな感じです。東京建物で言えばブリリア、大京で言えば
ライオンズマンション、川口技研で言えばホスクリーン・・・はちょっと違うか?まあいいや。
シリーズ名は既に決まっており、札幌1棟目と札幌3棟目、東京1棟目はそれぞれその名称に
変更を済ませています。仙台1棟目は義母と調整しなくてはいけないので手付かずです。
札幌2棟目は名称変更するタイミングを逸したのと、元々ガラガラの物件だったのを宣伝して
浸透させて埋めたので、その名前を変更するとまた浸透度がリセットされてしまう可能性があり
変えることがリスクだと判断しています。まあ仕様が微妙なので将来売る可能性大というのも
多少はあるのですが(笑)
コンセプト名は物件にあわせて変わります。
物件の外観的な特徴を用いたり、地域名を用いたりするケースが多いですが、中には好きな
ミュージシャンの曲名から取っているようなコンセプトもへったくれもない物件もあります。
統一しているのは、フランス語を利用するというところだけです。
フランス語の柔らかな響きが、物件に上品さを与えてくれるのではないかという期待があります。
そしてフランス語なら「ラ行」が多いので、流行る物件は「ラ行が2文字以上」という条件も
満たしやすいという点も見逃せません(笑)
(ラ行って何!?という方は健美家さんのこの記事を読んでみてください)
あ、でも好きなミュージシャンの曲名はフランス語じゃないな。ノルウェー語だ。これだけ例外。
今回の物件のコンセプトは、物件の外観の面の特徴でもなく、地域名からでもないものにします。
どちらかというと、物件と私を取り巻く数奇な運命をイメージしたコンセプトにする予定です。
今回お任せする管理会社さんと出会ったご縁や、その管理会社さんのポジションや志、購入時に
お世話になった不動産業者様とのつながり、オーナー仲間との接点など、私自身の人間関係や
ご縁を今後どう消化していきたいか、ということをコンセプトにした名前にしていきたいです。
素案は決まっているんだけど、ブログでは公開しませ〜ん(笑)
思い入れのある名前を付けることで、その物件への愛着がさらに湧いてくるというメリットが
あります。名称変更とともにコンセプトにあった素敵な物件に育てていきたいと思います。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。