現在10位です。富良野のラベンダー畑、綺麗でした。でももっといいところが実はあったみたい。
事前のリサーチなしにふらっと行ったことを大後悔してしまいました。
今日もランキングのポチを是非→

楽しかった札幌も今日が最終日。帰りたくなーい(笑)
気温も30度前後で東京に比べたら全然涼しいし(それでも札幌の人は暑いと言ってました)、
ご飯も美味しくて人柄も良く、物価も平均的に安いです。やっぱり札幌は好きだなあ・・・。
このまま移住してもいいレベルです。
昨日は昼間富良野までドライブして、夜は管理会社さんと飲み会。
いつものことながら、女性陣がよく笑う和気藹々とした雰囲気のいい管理会社さんです。
飲んでいて楽しいので、札幌に来るといつもお声がけしてしまいます。仕事が忙しい中、
こうやって時間を作って飲み会につきあってくれることに感謝しなくてはなりません。
飲み会の最中に管理会社さんに「最終的にどういう目標でやってるんですか」と聞かれました。
私の目標は物件の規模ではなく、将来どういう生活をしたいかというところにあります。
地域に縛られずに自由に暮らすこと。夏は涼しい札幌で過ごし、冬は暖かい沖縄で過ごすとか
平日の旅費が安い時に海外にふらっと遊びにいくとか。そういうことが出来るようになりたいです。
不動産の収入だけでもいいですし、在宅勤務が可能なサラリーマンでもいいと思います。
あるいはSOHO的な感じで自分で起業してもOKです。その時、楽しいと思えることを
自分なりにやれているのが理想だなと思っています。
だから、規模云々ではないんです。自分の求めるライフスタイルを実現するため、不動産を
購入しているんです。どこまでいったらそのライフスタイルが実現できるかはまだ不明ですが
遅くとも10年以内にはそういう人生になっていると信じて頑張っています。
「1棟くらい別の管理会社に変えようとか言われてもおかしくないのに、そういうことを
しようとしないのがとても嬉しい」という管理会社の社長さんからの話もありました。
確かに、変えようと思えば変えるあてはいくらでもあります。でも今はそれはしないつもりです。
・今の管理会社さんと作った信頼関係を別の管理会社さんでいちから作るのは大変
・問題点もそれなりにあるが、一つ一つ真摯に対応してくれるし、改善する気持ちをもっている
・滞納の回収能力が高く、仮に滞納してもいったん立替払いをしてくれるので計算しやすい
・1つの管理会社さんに集中させることで影響力を保ちやすくなる
上記のような内容を考えて、あえて管理会社さんを分けることはしません。
規模が大きいなら集中より分散が必要でしょうけど、今はまだそこまでの規模ではありません。
管理会社さんの倒産リスクはありますが、ここは自社ビルを何棟も持っているので資産の売却など
怪しい動きが出てくるまではそのリスクは限定的と考えています。
せっかくのご縁なので、これからも良い関係をはぐくんでいきたいと思っています。
うん、やっぱり札幌好きだわ!リスクのある物件を入れ替えて、リスクを減らしながら引き続き
札幌でも頑張っていきたいと思います。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。