現在14位です。何とか700点台はキープしたいところです。
応援クリックいたdけると喜びます→

竹末治生さんのメルマガを取っているのですが、先日届いたメルマガにちょっと興味深い内容が。
東京都が「東京都耐震マーク」の交付の受付を開始した、という内容です。
竹末さんのメルマガで紹介されていたサイトのURLはこちらです。
http://www.taishin.metro.tokyo.jp/learn/tokyo/09_1.html
サイトの冒頭にある内容を引用すると・・・
この制度は、耐震基準に適合していることが確認された特定緊急輸送道路に敷地が接する建築物と
公共建築物に対し、「東京都耐震マーク」を無料で交付し、建築物の入口等見やすい場所に
表示していただくものです。
ということだそうです。
特定緊急輸送道路って何だろう?と思って調べてみましたが、大きな幹線道路と読み替えれば
だいたいの意味は通じる模様です。
この内容を見て思ったこと。
東京都の意図とは違うかもしれませんが、この耐震マークが貼ってある賃貸物件なら安心です、
というアピールをすることもできるのではないかと考えました。
詳細を見ると、建築確認が取れていて昭和56年以降の建築物であれば、無条件に耐震マークを
交付してもらえるように見えます。うちの東京1棟目、どう見ても特定緊急輸送道路には
接していませんが、試しに申請してみることにしました。
うちの東京1棟目は新築なので、新耐震建築物であることは疑いようがありません。検査済証の
コピーと申請書を同封して郵送してみました。さて、どうなることやら。耐震マークがもし届いたら
どこに貼るかを考えておかなくてはいけません。物件ファイルにもその内容は組み込まないとです。
結果が出ましたら、また改めてご報告させていただきます。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。