2012年05月07日

法人化する理由。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在12位です。ゴールデンウィークが終わり、また元の日常生活が始まろうとしています。

ポチるといいと思う→人気ブログランキングへ



仙台一棟目は法人で購入しましたが、それ以外は今のところ個人で購入した形になっています。

できれば今後は法人を使って購入していきたいと考えています。



法人で不動産投資をする目的・・・節税の為という回答が一番多いのではないかと思います。

個人である程度の規模に達してしまうと、それ以上持っても税金の支払いばかりになってしまい

あまり旨味がないという状況が発生しうると思われます。それを考えると法人に所有させて

分散を図った方がいいのではないかという発想が出てくるのではないかと思います。



あとは相続を考えた際に株式で相続できるから面倒さがないということもあるかと思います。

また、短期で売却する予定なら、法人で持った方が税率が低くなる可能性が高いはずです。

(個人で短期譲渡だと39%、法人だと35%、個人で長期譲渡だと20%)



ただ、正直言って、この辺のことは良くわかっていません。

だって私が法人でほしい理由はこういった部分ではないことが主要因なのですから。



じゃあどういうことを意識して法人所有にしたいの?というお話になりますが・・・。

私は投資する地域ごとに法人を作っていきたいと考えております。今だと札幌と仙台と東京に

物件を持っておりますので、その3つの地域でそれぞれ法人を作りたいと思っております。

仙台は既に法人を作って物件の取得もできていますので、あとは札幌と東京に法人がほしいです。



なぜそうするのか?融資を引きやすくする為です。

ここで言う「融資を引きやすく」の意図は2つあります。

1つは地方物件を持つことで信金さんや信組さんの腰が引けてしまうのを防ぐという意味合い。

もう一つはその地方の企業という形をとり、地元の金融機関さんを利用するという意味合いです。



前者について。

信金さんや信組さんは基本的に自分たちが担保管理できる地域外に物件を持っていることに

抵抗感を示してしまいます。実際、私がおつきあいしている信金さん(まだ融資取引はないです)は

「札幌の物件、売ってくれるとやりやすいんですけど・・・」と言っています。信金さんや

信組さんにはエリアと言う概念がありますので、仕方がないこととは思います。地方物件を持つと

こういうところで思わぬ形で足を引っ張られる可能性がある、ということになりますので、

それを防ぐために地方の物件は法人に移してしまい、個人と切り離すということが必要と思います。



後者について。

東京にいながら地方の物件を購入しようとすると、融資いただける金融機関さんが少ないことが

ネックになってくると思われます。都市銀行だと2割〜3割のお金を頭金として入れる必要があり

耐用年数もかなり厳しく見られてしまいます。築古物件を土地として見てもらって長期の融資を

引くような芸当をするには、地元の地銀さんや信金さんの協力が不可欠であると考えております。

しかし、普通にしていたらこういう地元の金融機関さんから融資を引くことは難しいです。

物件のある地域を本店登記して、その法人はその地域の物件だけを購入していれば・・・

もしかしたら、地元で融資を引くという道が開けるかもしれないと考えております。



というわけで、私が法人にしたい理由は割と邪道なんだと思います(笑)

普通の人はどういう気持ちで法人化しているのかがちょっと気になる今日この頃です。

法人化することのメリットについて教えていただける方がいれば、是非ご教示いただきたいです。



今週は秘密の案件の進捗や方向性がある程度決まるのではないかと期待しています。

うまく固まってくれればいいのですが・・・。そして週末は札幌行きが控えております。

今回は関東→札幌の大家会の企画なので、特に営業とかする予定はありません。適当にBBQやったり

決めてくれた営業さんに対して御礼をしてきたり、管理会社のスタッフの方とラーメン食べたり。

そんな風にだらだらと過ごしてくる予定です。楽しみ楽しみ。

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 07:33 | Comment(6) | 思想・発想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする