現在7位です。奇跡的な高順位ははたしていつまで続くのか・・・?
いいや!限界だ押すね!→

今年は3年に一度の固定資産税の評価額が見直される年です。
不動産の価値が下落していれば評価額は落ちるし、価値が向上していれば評価額は上がります。
建物は新築の頃が一番評価が高く、あとは下がる一方。これは建物がどんどん古くなっていくから
それに応じて評価額が減っていくためです。土地は値上がりすれば評価額が上がりますが、
値下がりすれば評価額が下がります。
固定資産税評価額が下がれば、固定資産税も当然ながら下がります。不動産賃貸業における
税金の中で、固定資産税は重たい部類に入ると思います。それが減るんだからいい話ですね。
・・・という話なら誰でも書けますが、物事にはいい面と悪い面が必ず存在しています。
じゃあ固定資産税評価額が下がることで何かデメリットはありますか?というお話です。
・・・実はそれほど大きなデメリットってなさそうな気がしてきました。
元々は「物件の価値が低くなる」というデメリットがあるよねという話にしようとしてましたが
よく考えれば積算評価を算出する時点で建物の経過年数を加算して考えますから、評価額自体は
どうでも良いのではないかと考え直した次第です。
とはいえ、固定資産税評価額を使って建物の評価をしている金融機関もないわけではないから
時と場合によっては評価替えの直前の年度くらいに想定よりちょっと評価が高くなる可能性は
あるのかもしれません。
他にもデメリットになる点があれば、是非コメント欄なり何なりで教えていただければと思います。
ちなみに私、札幌・東京・仙台の3つの地域で不動産を持っておりますが、札幌は先月半ばくらいに
さっさと納付書が来て、第一期は5/1までに納めなさいということです。なんという気の早さ!
それだけ税収がピンチということなのでしょうか。支払うのは国民の義務なので仕方ないですが
できれば有効に使ってほしいと願わずにいられません。
東京は確か5月か6月くらいに来ていた記憶があります。
仙台は今年も震災の影響で送付が遅れているとのことでした。
今日は別件の隠密プロジェクトで銀行回りをしてきますので、その時にでもお金をおろして
税金を払ってしまおうと思います。できればお付き合いのある金融機関さんの窓口で。
微々たる手数料だと思いますが、多少でも貢献できればいいなと思います。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。